- WebRTC開発のSOBA フレームワーク・クラウド
- 導入事例 インタビュー
実際にご利用いただいてる企業様にインタビューをしました
株式会社リョービシステムサービス

アウトソーシングサービス部 安藤様にお話をお伺いしました。
SOBAフレームワーク・クラウドをお知りになったきっかけを教えてください。
自社システムに組み込み可能なWeb会議ソフトをインターネットで調査していたら、条件に合致する製品が見つかったためです。
SOBAフレームワーク・クラウドを選択した理由を教えてください。
「自社システムに簡単に組込みできる点」が魅力的でした。
宜しかったらJoinNetのサービスの具体的な内容や今後の展望を公開して良い範囲で教えて頂けますか。
テレワーク支援システム「JoinNET System」は今後増加してくると予想される「テレワーク」という新しい就労形態に対応する、クラウド型のスタッフ管理システムです。
今後、テレワークの導入を希望している企業に対して、パッケージ販売またはクラウドサービスでの提供を計画しています。
フレームワーク・クラウドを実際にご利用頂いて使い勝手などはいかがでしたでしょうか?改善して欲しい内容やご要望等お気軽にお申し出くださいませ。
仕方がないかもしれませんが、夜間帯など、回線が混んでいる時間帯はタイムラグが発生し、会話がしづらいように感じています。
要望として、画面のキャプチャー機能があればいいですね。
例えば、当社ではスタッフと管理者(社員)で面談や問合せ対応などでの利用を想定していますので、画面のキャプチャー機能があれば、相手の顔写真がワンクリックで入手でき、写真付きでスタッフの情報管理ができるようになるのではないかと思っています。
サービスの開始や、フレームワーククラウドを利用するにあたって苦労された点など御座いましたら教えてください。
コンポーネントの生成ツールを使うことによって、思った以上に手軽にシステムに機能を組み込むことができました。
その他、ご要望やご意見などございましたらご自由に記載ください。
当社のように利用頻度が少ない場合の無料の枠は今後も継続してもらえると嬉しく思っています。
有限会社あんしん

有限会社あんしん 大岩様にお話をお伺いしました。
SOBAフレームワーク・クラウドをお知りになったきっかけを教えてください。
インターネットで検索したんでしょうね。キーワードは「TV電話」とかだったと思います。
SOBAフレームワーク・クラウドを選択した理由を教えてください。
「HTMLでレイアウトができる点」が魅力的でした。
フレームワーク・クラウドを実際にご利用頂いて使い勝手などはいかがでしたでしょうか?改善して欲しい内容やご要望等お気軽にお申し出くださいませ。
プログラミングで自由にコンストラクションできるように、今後も様々な部分を続々とAPIパーツ化して欲しい。
特に要望しているのは、「接続時間の確認」をパーツごとに出来る仕組みです。今はそういったパーツがないですから、複雑な仕組みで計測しなければいけない事を想定しておりまして、その方法を考えている最中です。
実際に組み込まないといけない段階になる前に、パーツとして提供が開始されると嬉しいですね(笑)。
サービスの開始や、フレームワーククラウドを利用するにあたって苦労された点など御座いましたら教えてください。
やはり接続時間の計算です。
APIがないため、ページ遷移までの時間を計測するなどで間接的に時間を計るしかないですが、そうすると、パーツとは直接かかわりのない部分で仕組みを作ることになりますから、予期せぬトラブルが発生する可能性が高いですよね。
その他、ご要望やご意見など御座いましたらご自由に記載ください。
チャットパーツについてもうまく使いたいですね。
健康管理データをやり取りできたりしたら面白いのではないでしょうか。
データーパケットの使用を節約することにより、コストダウンをする。カットした部分はユーザー様に利用料を安価にする形で還元し、コストが魅力的なビジネスモデルが良いだろうな、と思っています。
SOBAさんとこれまで一緒にビジネスモデルについても考えてきましたし、今後も一緒に考えていきましょう。こう、近い距離でお付き合いして下さる企業様というのはいいと思いますね。